どうも、自衛官妻のメイです。

自衛隊ってしょっちゅう休んでるよね!?
何でそんなに休めるの?
「自衛官って休みが多いの?」そんな疑問を持つ人は多いでしょう。勤務形態が特殊なため、一概に「多い」とは言えません。実際に自衛官の夫と暮らしていると「休みが多いはずなのに、全然休めてない!」という矛盾を感じることがよくあります。
確かに、公務員なので土日祝日や長期休暇は取りやすいものの、演習や災害派遣で長期間家を空けることも…。さらに、休日出勤の代休も溜まる一方で消化できないなんて話もよく聞きます。
本記事では、自衛官の休みのリアルな実態について詳しく解説します。
この記事を読んでわかること
・「自衛隊の休みは多い」と言われる理由
・実際の自衛官の休み事情(代休や長期休暇の実態)
・自衛官のリアルな休日の過ごし方
自衛隊は休みが多いと思われる理由

自衛隊は休みが多いと思っている方がほとんどだと思います。
「自衛隊は休みが多いって聞いたので入隊しました」という若い自衛官もいるそうです。
公務員なので土日祝日は基本的に休みであり、さらに年次休暇(有休)や特別休暇の制度が充実していると思います。
また、その年次休暇を利用して長期休暇を取得することが可能であり、特に、夏季休暇や年末年始の休暇は一般的な会社員と比べてまとまった日数を確保できる場合があり、結果として「休みが多い」と見られることがあります。
【結 論】
「休みは多い、しかしまだまだ働きすぎている」
矛盾してますかね。
自衛官と暮らしてみて感じたことです。
確かにどんだけ休みなのって思う時もあります。

明日から5連休で~す。
でも、どんだけいないのって思う時もあります。

明日から2週間帰ってこないから。
演習や災害派遣の影響で、長期的に休みが取れないこともありますし、会社員等に比べ、平日に休みを取得しやすいため連休を取得することが可能なのです。
自衛隊の代休~実際はどうなの?

代休(だいきゅう)とは、本来の休日に仕事をした代わりに、後日別の日に休みを取る制度のことです。休日出勤した分を相殺するための休みとして扱われます。
代休は、自衛隊の規則に基づいて付与されるそうです。一般的な流れは以下の通りです。
- 休日に出勤して代休が発生
- 代休簿で各人の代休を管理(代休は発生日から1年で消滅してしまう)
- 本人が代休を取得したい希望日を部隊に伝える
- 業務の都合を考慮し、休みを取得
休日出勤に対する休日手当は支給されません。
代休は「0」であることが理想的ではあるそうですが、実際はそうではないとのこと。
それが先ほどの「まだまだ働きすぎている」に該当します。

ちなみに代休っていくつくらいあるの?

俺は代休20以上あるよ!
ということは、20日は休日返納で仕事してるってことだね。
他の人もそのくらいある人や、全然ない人も。出勤して何もしないくせに、代休を貯めて忙しい雰囲気を出す変わり者もいるよ!
長期休暇等をとっても、結局は休めてないんだよな~
自衛隊の各種休暇について


他にはどんな休みがあるの?
- 年次休暇
- 病気休暇
- 特別休暇
- 介護休暇
年次休暇(有休)
1 勤務した月ごとに「2日」づつ加算されていく。
2 30日を超える残日数は毎年3月31日に切り捨てられる。
例)3月31日に年次休暇が45日あったとしたら、次の日は30日になる。
3月31日に年次休暇が25日あったとしたら、4月も25日からになる。
3 1時間単位で休むことも可能であるため、とても便利
3月31日までに30日以上ある人は、切り捨てられてしまうため、特に1月以降は年次休暇で休む人が増加するらしい。
病気休暇
1 負傷や疾病のために療養が必要で勤務ができない時に使用できる。
2 生理日で勤務ができない場合
3 仕事中の負傷もしくは疾病(通勤中含む)にかかった場合
4 健康診断を行った自衛官医師から健康に異常があると言われた場合
5 2~4項以外の病気等になった場合は、連続90日以内なら使用可能。連続90日後に20日勤務した場合、再度同じ病気でも使用可能。別の病気等の場合、20日勤務しなくても使用可能。
うつ病で病気休暇を使用する人が多いらしい。この場合は項目5に該当するため90日以内とされ、超える場合は休職になるとのこと。
特別休暇
たくさんの使用可能な場合があるらしいので、代表的なところのみを記載します。
1 選挙に行く、地方公共団体へ出頭する期間
2 災害でのボランティア活動(年5日間の範囲)
3 結婚する場合の式、旅行等(年5日間の範囲)
4 妊娠に関するとき
5 小学校入学までの子の看護等(年5日間の範囲/2人以上なら10日)
6 親族がなくなった場合
7 夏季の盆等の諸行事(3日)、年末年始期間(6日)
やっぱり優遇されているなぁ~って思います。盆休みや、年末年始の休みが長い理由の一つはこれがあるからか!新婚旅行行けてないけど・・・
介護休暇
介護する場合に使用可能であり、6か月以内の期間らしい。
自衛隊が長期休暇・連休を取る方法


それでは、自衛官のカレンダーを見るときの着眼を話そうか!


こんな感じに休みを計画しています。
ゴールデンウィークや夏季休暇も同じような考え方です。
※ 休暇の間も当直等の勤務がありますので、それを除いた日が休めます(内2日勤務くらいかな)。

だから、あんなに休みが長いのね。
なんなら小学生より長いからね。
自衛官は休みの日に何をしているのか?


たくさんの休みがあるから、みんな多趣味で楽しんでるんだろうね。

それは人によるかな。
結局お金が掛かるから。俺は読書が趣味だからいいけど。
運動も定期的にしておかないとね。
自衛官の休日調査。こんな感じらしい
昼夜逆転する自衛官
自衛官はお酒好きな方が多いらしい。休みになれば、夜中遅くまで飲んで、昼過ぎくらいに起床し、それからダラダラと過ごしてしまい、夜にまたお酒を飲むという悪循環サイクルの人も。
パチンコが好きな自衛官
パチンコ・スロットといったギャンブル系が好きな方も多いようです。朝一から閉店まで楽しむ人もいるらしい。パチンコ屋で同僚に遭遇することもあり、職場では「あの台にすればよかった~」とかで盛り上がったりするとか。独身者はパチンコからの飲み(居酒屋)、からの次の日パチンコ(からの飲み)みたいな過ごし方をしたりするとか。
昼から休んでいく人もいれば、奥さんに内緒で、休みの日なのに迷彩服で出勤し、すぐに着替えてパチンコに行く人もいるとか。
キャンプや釣りを楽しむ自衛官
演習に行くのに趣味でもキャンプするとか、どんだけ好きなの!?って思っちゃうけど、これは別みたいです。
釣りをする人は多いらしい。みんなで船をチャーターして釣りに行ったり、バス釣りで楽しんだりと様々みたい。
車・バイクが好きな自衛官
男性のロマンなんですかね。車やバイクが好きな人も多くいるそうです。洗車に数時間かけたり、内装にこだわっていたりします。
自衛官は安月給なのに、高級車に乗っている人もいるそうです。通勤でベンツとか新型ランクルとか・・・
うらやましい限りです。うちでは到底買えません。
その他と少しの愚痴を言う夫自衛官
その他:サウナ好き、食通、サーフィン、ジム、ランニング、ゲーム、スマホいじり等
趣味にはお金が掛かります。長期休暇ともなれば考えて使わないと破産しちゃいます。

休みが長いと出勤したくなくなるよね!?
夫によると1日も運動しない人もいるとか(それは自由だけど)。
なかには、休み明けに「出勤できません」という人もいるらしい。
小学生の頃に感じた、夏休みの終わる寂しい気持ちなのでしょうか。

それが通用する自衛隊もどうかとは思うけどね。
まとめ:自衛官の休み事情とリアルな実態
「自衛隊は休みが多い」とよく言われますが、実はそうとも言い切れないことがわかりました。確かに、公務員なので土日祝日や長期休暇が取りやすいのは事実。でも、演習や災害派遣で長期間家を空けることも多く、まとまった休みが取れないことも。代休制度もありますが、消化しきれず数十日溜まる人も珍しくありません。
夫が「5連休~♪」と言ったと思ったら、次は「2週間帰れない…」なんてこともザラにあるんですよ。休日の過ごし方も、自宅でのんびり派からトレーニング・趣味・ギャンブル・飲み会などさまざまです。
「休みは多いけど、自由に使えるとは限らない」のが自衛官のリアルな休み事情でした。